チキ便り~バスク地方のとある街より

スペイン北部からフランス南西部に広がるバスク地方から発信しています

ベランダガーデニング

La primavera, 春の花

P3063157

今週末は寒の戻りがあるそうですが、ここ一週間程珍しく晴天が続いたバスク地方

暦の上でも春になりましたが、色々な春の花が次々に咲き始めました。

1枚目の写真はムスカリ、冬の悪天候続きですっかりベランダで放置状態になっていたので
ひょろりと弱々しい伸び方ですが、ちゃんと花を咲かせました。

P3073168

気候が良くなってくると、ついつい花を買いたくなってしまいます。

プリムラには数多くの色のバラエティーがありますが、店頭に並んでいたこの「ゼブラブルー」
まるで線を描いた陶器の模様のようで美しくて即欲しくなってしまいました。

P3073178
忘れな草

昔住んでいたナバラ地方のレサカという山間の村では、春になると木立の下の影になっている一帯が
遠目に蒼白く輝いて見えるように野生の忘れな草が咲いていたのを思い出しました。


バスク地方に住み始めた頃は天気が良いと皆何かに急かされるように外に出かけるのを見て
「用事も無いのになんで皆あんなに外が好きなんだろう」と思っていました。

今は、特に今冬のような雨続きの悪天候後の爽やかな晴天の日は、外に出なくちゃもったいない
と思うようになりました。

P3163242

車で15~20分のサン・ジャン・ド・リュズ(フランス)へ
 
エンダイアからサン・ジャン・ド・リュズまでの海岸沿いの道路は片側に大西洋、もう片側は緑の丘陵地帯
が広がる美しい景色が楽しめます。

P3163261

サン・ジャン・ド・リュズのビーチ

街とビーチの散策写真は次回の記事に掲載します。



にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



冬から夏へ

vinca

先日とはうって変わって、11日・12日は一気に夏のような天気になりました。

いつもこの地方の天候は急激に変化するんですが、今年は特に「春」が全くありませんでした。

P5010276 copia

今日は朝から快晴です。

P6120891

長い冬のせいで枯れそうだったブーゲンビリアもやっと元気が出てきました。
でも花付きはご覧の通りまばら(苦笑)

ブーゲンビリアは夏の青空をバックにびっしり咲いてるイメージの花
なので、これではちょっと
物足りませんが。

P5160412

悪天候の中でもこの株は例年通り花を咲かせました。一輪もつぼみが付かなかった株もありましたが。

こんな風に天気の良い日と悪い日は天国と地獄ほどの差(決して大げさではありませんよw)
があるバスク地方なので、旅行でいらっしゃる方にとっては当たりハズレが、、、
その時になってみないとわかりませんし、どうなるものでもありませんが。

悪天候のせいで観光業や夏物衣料の販売が不振だったので、これから夏に向かってお天気が続けば
いいなと思ってます。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



春のオリオン座とオキザリスの花

stars1

数日前の夜、ふとベランダに出てみると雲ひとつない三日月の夜で星もたくさん輝いていました。
(写真はクリックで拡大できます)

南西の空にちょうどオリオン座がきれいに見えました。月の左に「V」のように並んで見えるのは
おうし座の一部で、その中で一番明るいのがアルデバラン、「V」の上にある星は木星です。

4月14日は、月と木星とおうし座のアルデバランが集まる日だったそうです。偶然観ることができました。

moon

暖かかったり、また寒くなったかと思うといきなり27℃と夏のような気温になったり変化が目まぐるしい日々です。

それでも少しずつ天候は良くなってきているので何種類かの球根を買って植えてみました。

P3300136


3月中旬の暖かくなった日に植えた球根から芽が出た状態(3月30日)

OXALIS Deppei Iron Cross(オキザリス・デッペイ・アイアンクロス)
四葉なのでラッキークローバー(lucky clover)という英名もあるそうです。


P4080034

だいぶ葉が増えました(4月8日)

P4160099

そして、同時期に植えたプランターの株のほうがいちはやく花を咲かせました(4月16日)

P4160101

実物は人差し指の爪くらいの小さな可憐な花です。

オキザリス以外にもいくつか球根を植える予定で、どんな花が咲くか楽しみです

P4180110

こちらは街中の花壇、チューリップが花盛りです。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

ブルーベリー、紅葉しました

red1p

最近雨の日が多く寒かったのですっかり放置気味だった鉢植え達、ベランダのブルーベリーが
いつの間にか全体がしっかりと紅に色づいていました。

枯らさないようちゃんと冬を越させてあげないと。

Collage



にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

もう紅葉し始めたブルーベリー

blueberry7
3月に買ったブルーベリーの苗にできた実、7月9日にやっと食べられました

今年の収穫たった5粒(苦笑)

でも自然の恵みをありがたくいただきました。

来年はもっと実るといいな、種類の違う苗をいくつか植える(置く)べきとどこかに書いてありましたが。

そして実を摘んだらさっさと紅葉し始めました、まだ秋でもないのに(7月19日撮影)

P7190132-p

落葉するまでこれからもっと色濃くなっていくはずです。

最初数年間は剪定しないで枝を伸ばしてやったほうがいい、と書いてあったのでそのままにして
大き目の鉢に植え替えようと思っています。

rose-p

こちらは数日留守にしていた間に咲いていたバラ

つぼみが付いていたので、出かける前に多めに水をやってたところ、こんな可憐な姿で迎えてくれました。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

5月のバラ

いきなり30℃越す日があったかと思えば、また15℃前後に気温が急激に下がったりと
相変わらず不安定な天気のバスク地方ですが

5月に入り我が家のベランダのバラが次々に咲き始めました。

rose
今年最初のバラ、Meiviolin 。

蕾ができてから長い間悪天候で気温が上がらなかったせいか、花弁の巻き方が変でした。

P5150033-p
その後のものはきれいに巻いています。

knock-out-p

ベランダには5種類のバラがありますが、大輪系3種が次々に開花。

これは「Knock Out 」今年は一輪しか蕾がついていません。

P5100152-p
Liperfume

ベランダにある中では一番香りが濃いです。

パフューム系。オールドイングリッシュローズの何かでしょうか。

この鉢にはいくつも蕾がついているので、しばらく花も香りも楽しめそうです。


日本では埼玉市の西武球場で国際バラとガーデニングショウが開催されていますね。

今年はキャス・キッドソンがプロデュースした庭も公開されているそうで興味深いです。

バスクには個人の庭や街の通りの一角にバラが植えてある程度で、大規模なバラ園が無いのが
残念です。

ちょうど2ヶ月前に近所のガーデンセンターに行った時は、バラの苗はまだこれから枝を伸ばして
蕾をつける、という状態のものばかりでしたが、今行けばみんなきれいに咲いてる頃です。
また見に(買いに?)出かけようと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

咲きました、ブルーベリーの花

blueberry4
4月29日

数日留守にしていた間にブルーベリーの花が満開になっていました。

蕾の時は薄っすらピンクに色づいていましたが白い花だったんですね。

さて、この後実がなるかどうか。

バスク地方、4月はほぼ一ヶ月間雨が降り通しで、降雨日数の最長記録だったそうです。

5月に入ってやっとお天気が良くなって気温もぐっと上がりました。

気持ちよい風薫る新緑の季節

やっと外歩きが楽しめそうです。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

春の長雨とブルーベリー

4月2日から降り始めた雨は、22日の午前中までほぼ毎日降り続けました

普段から雨の多いバスク地方ではありますが、ここまで続くのは珍しいですね。

しかも気温も10℃前後と寒く、3月末に訪れた春の陽気がまるで幻だったような気さえします。

3月半ばにガーデンセンターで買った時は芽も見えないくらい小さくほぼ裸木状態だった
ブルーベリーの苗木も3月末の陽気で少しずつ葉を出し始めました

最初の年から花は咲くんだろうか、実がなるには何年かかかるんだろうか。
ベランダでの育て方、、、ネットで検索してみました


この苗は「ノーザンブッシュ」で「Blue Gold」という種類だということまではわかりました。
冷涼
地向けだそうなので、ここの気候には合いそう。
鉢のままベ
ランダに置くので、夏のカンカン照りからは守ってやらないといけません。
まだ当分暑さの心配は要りませんけどね。

4月9日

blueberry1

4月15日

blueberry2
悪天候の中、つぼみも出てきました。


4月22日の午後 やっと日が差してきました

blueberry3
ほんのりピンクに色づいてきました。
気温も低いままなので、ブルーベリーのつぼみがふくらむのに日数がかかってるようです。
鈴のように丸くふくらむにはあと何日かかるでしょうか。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



そうだ、ガーデンセンターに行こう♪

plants-p


春になると花屋の店先にも花の種類が一気に増えて、眺めていると新しい鉢植えをつい買いたくなります

スペインでは、ガーデニングが盛んなイギリスや日本のように店頭の植物の種類や関連グッズがそれほど
充実しているとは思えませんし、フランスよりも陳列の見栄えがしませんが、それでもガーデンセンターに行けば
街中の花屋とは比べ物にならないくらいあれこれと一度に見られるので先日出かけてみました。

P3160107-p
このエリアに入る前にはカフェができていました。
家族連れでやってきて、花に興味がないお連れさんがそこで暇つぶし、というのにも使えそうです(笑)

fox
花の中からひょっこり顔を出すキツネの置物。

このほかに子犬のおしりと尻尾だけが見えてるものもありました。
花の中に頭をつっこんでるような感じでかわいかったのに何故か写真を撮りそこねました、残念。

flor
この色の組み合わせでベランダやお庭のボーダーを飾ったら綺麗でしょうね

ガーデンセンターの奥に入っていくと果樹他の大物も多数並んでいました。
日本の桜に似た木もあってちょっと気持ちが動いたのですが(こちらには街中にもあまり桜は無いので)
やたら縦にひょろっと細い枝振りで芽のつき方もまばらだったので見送り。

それにベランダではちょっと無理がありますよね(苦笑)

そしてバラの苗木に気を引かれつつ(これは次回じっくり吟味して購入予定)
その日は以前から欲しかったブルーベリーの苗木を買いました。

まだ葉っぱも出ていない状態ですが、上手く花が咲いて実がなりますように。


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

冬に咲いたベランダの花達

vinca-p

冬は水遣りを頻繁にしなくていいのでほぼ放置状態のベランダでいつのまにかビンカ(ツルニチニチソウ)が
咲いてました。

通常は春から初夏がよく花が咲く時期のようですが、条件があえば周年咲くそうです。
暑さにも寒さにも強い品種なんですね。

そしてもう一種、不順な天候の中でも順調に育ったミニシクラメン

去年の8月には芽が出てこんな状態でした

mini-cyclamen1p

11月頃から今までずっと次々に花を咲かせています。

かなりたくさん葉が出たので、途中で株を分けて植えなおしてみました。

mini-cyclamen4p

種を採った親株は白地にピンク色が部分的に入ってるものでしたが、その子株からは
ピンクのみ、白のみ、ピンク+白と3種類の花が咲きました。

mini-cyclamen3p

先日の雪の日も家の中に避難させたりはしていませんが、冷気枯れすることもなく
元気に花を咲かせ続けています。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ



夏の一日

8月に入って一気に夏らしい晴天の日が続いたかと思ったら土曜日は一日雨

そして日曜日の朝は快晴

と相変わらず天候の変化が大きいバスク地方です。

快晴で太陽は眩しく輝いているのに日曜午後のサン・セバスチャン、ラ・コンチャの気温は21℃
と意外に低めでした。
きっとビーチは人で賑わってたでしょうが、水は冷たかったかもしれませんね。

サン・セバスチャンの天気予報(MSN)

今週末は天気も良く湿度も低く快適な日が続きそうですね。

そんな中、ベランダの植物達は快調です。

knockout-rose

7月、数日留守する前に大き目の鉢に新しい土で植え替えた「Knock Out Rose」が咲きました。

7月は雨続きの最悪の天気でしたが、留守中の水遣りの心配がなかったのが幸いでした。

knockout-rose-p

バラの中ではかなり丈夫な品種だそうです。

そして、去年ミニシクラメンにたくさん種ができたのでプランターに蒔いておいたのが芽を出して
ゆっくりゆっくり成長中です。

plant

洗濯バサミと比べてもまだこんなに小さいのですが、葉っぱは最初から同じ形なんですね。

果たして今年の冬には花が咲くでしょうか。気長に成長を見守ります

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

新緑とバラの季節

若葉の緑がきれいな季節になりました。
ここしばらくお天気の良い爽やかな日が続いています。

jaizkibel

イルンからオンダリビアに向かってハイスキベル山を撮ってみました。
山の上にグァダルーペ教会が小さく見えています。

天気が悪い日は空も海も何もかもがグレーっぽく見えてしまうバスク地方ですが
天気が良い日は青い空に緑が映えて全く違った印象になります。

短い期間の滞在で旅行にいらっしゃる場合、お天気の当たり外れは運次第ですが
やはり5月から8月にかけてが一番オススメの季節ですね。


meiviolin1

ベランダのエデンローズMeivilolin、あまりかまってなかったのと蟻退治の殺虫剤のせいか
3個しかつぼみがつきませんでしたが

meiviolin2

今年もきれいに咲いて目を楽しませてくれています。

春の花たち

スペインは只今セマナ・サンタ(イースター)の休暇中。
学校も今月末まで2週間お休みです。

天気の良い穏やかな日が続いているので、色んな花が次々に咲いています。

これはちょっと前に満開だった街路樹の姫りんごの木。

w-flower

Dscf5056-p

近所に桜(ソメイヨシノ)の木がないので、これでちょっとしたお花見気分を味わいました。


そして、まだ肌寒かった頃に買っておいたバラLiperfumeの苗木もどんどん成長して
いくつもつぼみをつけました。

rose1
 4月5日

rose2
 4月15日

rose3
 4月19日

rose4
 4月21日

タルカムパウダーのような淡い良い香りを辺りに漂わせています。



花いろいろ



今年も咲きました。ベランダのバラMeiviolin。
数は少なかったんですけど、直径13cm程度の大輪がいくつか楽しめました。



キーウィの花

我が家のベランダではなくて、親戚の家にキーウィ棚があるんですが
ものすごい数の花がついていて、その花の数と同じくらいのミツバチが
飛びまわってせっせと蜜を集めていました。
写真の上のほうの花の中にも一匹います。



これは山の中に咲いていた白い花
名前はわかりませんけど、清楚で可愛らしいですよね。

咲きました



ムスカリの花、上のほうまで開いてきました。

まだ寒いけれど、ほんの少~し春が近づいてるかな?

ムスカリの花

相変わらず雨続きのバスク地方




空もどんより薄暗く、外に出かける楽しみも少ないのですが
ふと通りがかった花屋の店先に並んでいた鮮やかなブルーが
私の目に飛び込んで来ました。



ムスカリの小さな鉢植え。

思わず手に取って見ている私にお店のお姉さんが「きれいでしょ」と。

「立ち寄るつもりじゃなかったんだけどね」と言いながら買ってしまいました。



ヒアシンスの仲間なので、同じように下から順に花が色づいて開いていきます。
丸い鈴のような可愛らしい形ですが、ブドウのようにも見えるので
ブドウヒアシンスという別名もあるそうです。

ムスカリが群生している様子もきれいですが、華やかな花と一緒に寄せ植えをすると
全体がとても美しくなるそうです。

そういえば、以前パリの公園のチューリップ畑のベース(?)にブルーの忘れな草が
一緒に植えてあってうっとりするくらいのコンビネーションだったのを
思い出しました。

北海道・札幌市の百合が原公園には「ムスカリの道」というエリアがあるそうです。
満開の時はきっと夢のようにきれいなんでしょうね。

ラズベリーが色づきました

先週からずっと続いていた晴天も一週間が限度だったようで(苦笑)
4日(木)の夕方には雨が、、、

それでもその間に連日太陽の光を浴びたラズベリーの実が
一気に色づき始めました音符

cdfff6f1.jpg


6月1日は、この程度だったのが

f4ba5f80.jpg


6月4日には、こんなにびっくり

食べられるようになるまであともうひといきかな。


13b56690.jpg


去年は花の数が少なかった小ぶりのバラも今年は快調です。

de9d494a.jpg


やっぱりお日様の力は偉大ですね太陽

咲きました♪

一重のバラ「knock out」が咲きました音符

48b48dc8.jpg


02e9414c.jpg


かすかに甘い香りがします。
まだいくつか蕾がついているのでしばらく楽しめそうです。


9097c160.jpg


2年前に買ったバラMeiviolin(別名Eden Rose)も好調です。


12ac08d6.jpg


ラズベリーも白い花が咲きました。
今度は実になるのが楽しみです。うまくいくといいな?♪

春のベランダ

ここのところ気温があまり上がらない肌寒い日が続いています。
雨が降ったり、少し晴れたりと天気も不安定。

それでもサマータイムに入ったので、午後9時近くまで明るく
日照時間が長くなったせいか色々な花も咲き始めました。

49e959c0.jpg


鉢植えのチューリップも咲きましたチューリップ

5f1a2da3.jpg


バラの「knock out」も蕾をつけましたバラ

1ed58f86.jpg


ラズベリーも茎がどんどん伸びて、こんな感じで蕾がついてます。
花を咲かせる日が楽しみです音符

6a7cc890.jpg


プランターに移植したアルメリア・マリティマはすごい勢いで(笑)
繁殖しています。買った時はほんの小さな株だったのに。

これからもっと暖かくなれば、ベランダガーデニングもさらに楽しめそう。

ただ、虫との闘いも始まりますけどね(苦笑)

6f955a45.jpg


これはイースターのエッグチョコ。

ヨーロッパはイースターの連休が終わって、子供達の二週間の休みももうすぐ終わります。

春近し?

すっかり更新が滞っていました(^ ^;)

この冬は本当に延々と悪天候が続いて、ブログに掲載したいような
写真も撮れずにいるうちに3月に入ってしまいました。

そんな中、ベランダのプランターにこぼれ種から芽を出した
パンジーがたくましく育って花を咲かせました。

9468f7b1.jpg


太陽の光が存在するだけでうきうきして、すっかり浮かれて(笑)
ガーデンセンターでバラの苗とラズベリーの苗を買ってしまいました。

c6d23396.jpg


どちらもこれから葉が伸びて上手く成長するまで世話しないといけません。

きれいなバラの花が咲きますように。

ラズベリーの花も咲いて実がなりますように。

バラは、「KNOCK OUT」という品種名がついていました。
一重の深紅のバラ。

数多い鉢が並ぶ中、このバラの写真にすっかりやられてしまったお友達と私。

しっかり各自一鉢ずつ抱えてレジへ(笑)

植えておいたチューリップの球根からも芽が出ました

14599141.jpg


花が咲くのが楽しみです♪
Twitter プロフィール
サン・セバスチャンでピンチョス三昧とバル巡り、ビルバオで美術館と近代建築見物、サン・ジャン・ド・リュズやビアリッツで優雅にショッピング、海に山にお楽しみ色々。バスク旅に役立つ情報を現地からお届けします。
2024年2月21日発売!
【美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版】
https://amzn.to/3UklOaY
ギャラリー
  • 重版出来!増刷されました
  • 重版出来!増刷されました
  • Urte berri on 2025
  • バスで行く、サン・セバスティアン→ビアリッツ空港
  • バスで行く、サン・セバスティアン→ビアリッツ空港
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • ウレデラ水源の夢のようなブルーに魅せられて
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • バスクの桜とビルバオの春 2024
  • バスクの桜とビルバオの春 2024
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版発売!
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版発売!
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版2024
  • 映画「サン・セバスチャンへ、ようこそ」
  • 映画「サン・セバスチャンへ、ようこそ」
  • 2024 新年明けましておめでとうございます!
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • オンダリビアのフィエスタ
  • イスタンブール空港乗り継ぎってどんな感じ?羽田からビルバオへ(ターキッシュエアラインズ)2023年5月
  • イスタンブール空港乗り継ぎってどんな感じ?羽田からビルバオへ(ターキッシュエアラインズ)2023年5月
  • イスタンブール空港で乗り継ぎ・ビルバオから羽田へ(ターキッシュエアラインズ)2023年4月
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜が咲きました!サマータイムも開始
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

rika_txiki

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ