チキ便り~バスク地方のとある街より

スペイン北部からフランス南西部に広がるバスク地方から発信しています

バスク料理

大阪でできるスペインバル巡り

masmasspain1

12月4日(日)大阪の心斎橋ビッグステップで、美味しくて楽しそうな
スペインワインと料理のフェスティバルが開催されます🇪🇸

バスクのピンチョス、バスクチーズケーキ、パエリア🥘
チャコリ、スペインワイン、ベネンシアドールによるシェリー酒
スペインビールもワンコインから!🍷

masmasspain2

ますますスペインが好きになるイベント💕

ミシュランビブグルマン掲載店や国際パエリアコンクール優勝店や大阪の人気スペイン料理店
ワイン専門店など10店が参加ということで、日本にいながらバル巡りの雰囲気が楽しめそうですよ。

大阪・関西圏にお住まいの方、ちょうどその日にそちらにご滞在の方、いかがでしょうか。




バスクの色々な情報は随時こちらでもお届けしています。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@visitbasque

Facebookページ

Twitterアカウント

Instagramアカウント

かんたん!おいしい!バスク風あさりご飯【バスクVlog】

新しい動画をYouTubeチャンネルに投稿しました❣️

かんたん!おいしい!バスク風あさりご飯【バスクVlog】



材料や作り方は、動画の概要欄をご覧くださいね😊

「外国料理は作ってみたいけど食材がそろわなくて、、」ってこともありがちですが、
このあさりご飯は普段のお買い物で手に入る食材でできちゃいます。

作り方もかんたんなのでお試しになってみてください。

先日のニュースでバスクは第6波はピークアウトしたと言ってましたが、
落ち着くまではもう少しかかりそうですし、私的にはまた家で過ごす時間が長くなっています。

気分転換に、あさりご飯とよく冷えたチャコリや白ワイン、いいですよね😉


バスクの色々な情報は随時こちらでもお届けしています。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

Facebookページ

Twitterアカウント

Instagramアカウント

バスク漁師のまかない料理マルミタコ|フルーツジャム作り【バスクVlog】



YouTubeに新しい動画を投稿しました!

【バスクVlog】
バスク漁師のまかない料理マルミタコ|フルーツジャム作り


漁業が盛んなバスク地方🐟
マルミタコは、マルミータという寸胴鍋で作った魚と野菜の煮込みで、
もとはバスク漁師のまかない料理でした。

大鍋で大量にできるので、美食クラブでの大人数の会食などでも人気のメニューで、
マルミタコだけのコンクールもあるほどです。
(現在はコロナ禍のため会食もコンクールもできませんが)

_MG_6610

基本とてもシンプルな魚と野菜の煮込み料理ですが作る人によって
材料や手順に多少の違いがあって、それぞれの味わいが出るがおもしろいバスクの郷土料理です。

レシピは動画の概要欄に載せていますので
どうぞご覧ください。


_MG_6497

朝食用のジャムも作ってみました。

コロナ禍の中で自分にできることは何か試行錯誤中です。
今できることを探してやっていきます。

よろしければチャンネル登録もお待ちしてます😊💕



バスクの色々な情報は随時こちらでもお届けしています。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

Facebookページ

Twitterアカウント

Instagramアカウント

【YouTube チャンネル】

【バスクVlog】おうち時間を楽しむ過ごし方│観葉植物を買う│おやつタイム│猫と暮らす

IMG_3536

YouTube に新しい動画を投稿しました! 【バスクVlog】おうち時間を楽しむ過ごし方│ 観葉植物を買う│おやつタイム│猫と暮らす https://youtu.be/udJKiqZy1U0

DJI_20210209_152500_386
動画に載せたあさりご飯 なんとかおいしくできましたけど、 バルやレストランで気軽に食べられる時間が恋しいです。




バスクの色々な情報は随時こちらでお届けしています。ぜひご覧になってみて下さいね。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

Facebookページ
https://www.facebook.com/visitbasque

Twitterアカウント
https://twitter.com/VisitBasque

Instagramアカウント

【YouTube チャンネル】
バスクにいつかおいでよ - YouTube


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ

植松良枝さんのバスクバルレシピブック BASQUE BAR RECIPE BOOK: スペインバスクの美食の地サン・セバスチャンへ。

61uQM78gWwL

バスクバルレシピブック BASQUE BAR RECIPE BOOK: スペインバスクの美食の地サン・セバスチャンへ。
 バルで人気のピンチョスから一皿料理、デザートまで

料理研究家の植松良枝さんが長年のバスク、サン・セバスチャン通いとバル巡りで蓄積された情報と現地取材の集大成としてスタッフの方々の協力と共に完成されたバスクバルレシピ本です。

撮影は料理写真家の日置武晴さん、美しい写真は眺めているだけでも楽しいですが、食欲を誘いますし、身近にある材料で家庭で作れるようにわかりやすいレシピを載せてありますので作ってみたくなりますね。

手に取りやすい単行本サイズで全172ページ。
綺麗な写真+簡潔な説明文で見応えあります。

2017年2月には同じチームによる美食ガイド本も刊行予定でとても楽しみです!



色々な情報は随時こちらでお届けしています。ぜひご覧になってみて下さいね。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

Facebookページ
https://www.facebook.com/visitbasque

Twitterアカウント
https://twitter.com/VisitBasque



にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ


金沢で再現されたオンダリビアの星付レストラン・アラメダのプレミアムディナー

PicMonkey Collage alameda

1月14、15、16日と三日間に渡って金沢のレストラン・スペイン料理アロスさんを会場にして
オンダリビアの星付レストラン・アラメダのプレミアムディナーイベントが開催されました。

IMG_4407

IMG_4491

Gorka Txapartegi(ゴルカ・チャパルテギ)氏率いるオンダリビアのレストラン・アラメダの皆さん

そしてアロスのオーナーシェフ石浦隆史さんは以前アラメダで一年間修行をされて
以来日本とバスクの食文化の交流を続けてらっしゃるそうです。

IMG_4399

アラメダの皆さんと交流の深い日本国内の料理人の方々もスタッフとして参加されていました。

IMG_4423

帆立のマリネ +トマトのタルタル、生アーモンドソース

IMG_4439

塩鱈のピルピルソース

その他のお料理はこちらのFacebookの記事・アルバムでご覧下さい。

「バスクにおいでよ」 アラメダのプレミアムディナー

IMG_4462

各日限られた席数に相当数の申し込みがあり大盛況だったそうで、日本で再現されたアラメダの
素晴らしいお料理を楽しまれた方々は至福のひとときをお過ごしになったことでしょうね。

12507417_1097396606957430_2819661106726922753_n

中日新聞の紹介記事 こちらでご覧になれます。

コラボされている金沢のスペイン料理レストラン・アロスの方達がここ数年
オンダリビアにいらして年1回レストラン・アラメダで和食のディナー会を開催されています。
それも楽しみです。

近隣から食通・和食・スペイン/バスク料理ファンが集まって
美味しく楽しいひとときを過ごす食文化交流、良いですね!


Restaurante Alameda
http://restaurantealameda.net/

Minasoroeta 1, Hondarribia
+34 943 642789


スペイン料理・アロス

住所: 〒920-0982 石川県金沢市 木倉町1-7
電話:076-222-7105



色々な情報は随時こちらでお届けしています。ぜひご覧になってみて下さいね。
↓ ↓ ↓

【バスクにおいでよ】

Facebookページ
https://www.facebook.com/visitbasque

Twitterアカウント
https://twitter.com/VisitBasque


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ


寒い時にはホカホカの豆料理 alubias

enero

Urte berri on (ウルテ・べり・オン-バスク語で新年おめでとう、の意味です)

2012年になって1月ももう半分以上過ぎてしまいました。
不定期な更新ですが本年もどうぞよろしくお願い致します。

地中海側の一部の地域を除いてスペインも全国的に冷え込んでいます。
今シーズンは記録的な雪不足に悩まされていたスキー場にもやっと自然の雪が
降り積もり始めたようです。

寒いときに作って食べたくなるのが豆煮込み料理。

alubias2

alubias(アルビアス-いんげん豆)

日本の煮豆料理は甘みがありますけど、スペインのはチョリソや豚肉の塊なんかを入れたこってり塩味です。
いんげん豆(albias)の煮込みはバスク地方ではソウルフード的な家庭料理らしく

以前に見たNHKのバスク特集番組で「あなたの一番好きなバスク料理は?」
と尋ねられた地元の人達全員(有名シェフ、一般人含めて)が「alubias」と答えていました。
「おふくろの味」って感じなんでしょうね。

alubias

バスク地方ではトロサという街の黒いいんげん豆が重宝されていますが
黒、白、赤と種類がある中で今回はこのalubia pinta というのを煮てみました。
煮る前は白っぽくて斑が入ってるのに調理すると徐々に消えていくのがおもしろいです。
日本ではうずら豆とか虎豆と呼ばれている種類のようです。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
Twitter プロフィール
サン・セバスチャンでピンチョス三昧とバル巡り、ビルバオで美術館と近代建築見物、サン・ジャン・ド・リュズやビアリッツで優雅にショッピング、海に山にお楽しみ色々。バスク旅に役立つ情報を現地からお届けします。
2024年2月21日発売!
【美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版】
https://amzn.to/3UklOaY
ギャラリー
  • 重版出来!増刷されました
  • 重版出来!増刷されました
  • Urte berri on 2025
  • バスで行く、サン・セバスティアン→ビアリッツ空港
  • バスで行く、サン・セバスティアン→ビアリッツ空港
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • サン・セバスティアン、ビルバオのバル巡り10軒と奈良美智展(ビルバオグッゲンハイム美術館)
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • チャコリワイナリーでランチ、そして旧市街のプチホテルにチェックイン
  • ウレデラ水源の夢のようなブルーに魅せられて
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • 現代バスクを知るための60章【第2版】
  • バスクの桜とビルバオの春 2024
  • バスクの桜とビルバオの春 2024
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版発売!
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版発売!
  • 美食の街を訪ねて スペイン&フランス バスク旅へ 最新版2024
  • 映画「サン・セバスチャンへ、ようこそ」
  • 映画「サン・セバスチャンへ、ようこそ」
  • 2024 新年明けましておめでとうございます!
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • メリー・クリスマス!🎄✨
  • オンダリビアのフィエスタ
  • イスタンブール空港乗り継ぎってどんな感じ?羽田からビルバオへ(ターキッシュエアラインズ)2023年5月
  • イスタンブール空港乗り継ぎってどんな感じ?羽田からビルバオへ(ターキッシュエアラインズ)2023年5月
  • イスタンブール空港で乗り継ぎ・ビルバオから羽田へ(ターキッシュエアラインズ)2023年4月
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜2023🌸
  • バスクの桜が咲きました!サマータイムも開始
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

rika_txiki

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ